起きたら9時をとっくに回っていた。
だめじゃん。直行決定。10時前に出発。常磐道〜首都高ときて用賀でおりて、環八で給油してから第3京浜へ。保土ヶ谷PA寄らずに横浜新道へ。いつもならR1から県道30でR134に出るのだが、あまりにもいつも通りなのもつまらんと思い、まだ走ったことのない新湘南バイパスを試すことにする。結論。400円は高すぎ。
一度走ったからもういいや。R134はいつも通り渋滞。いつも通りすり抜けしていると、前にアンテナつけた川崎ナンバーのBIG-1が。天野君かな?あたり。西湘バイパスに入ると流れはよくなった。いつもながら海がよく見えて気持ちがいい。すり抜け中に天野君と離れてしまったし、12:00にも余裕で間に合いそうなので、海をみながらのんびり走行。ふとみると、
回転灯を収納しながら停車帯から発車する88ナンバーの車が。
おおっと。今日は日曜だしねー。あぶないあぶない。そのまま走っていると、ほかにも数台お仕事中らしい。ということでのんびりペースを保って 12:00前に国府津PA着。
早速
ZX-9Rを
見せてもらう。
カラーリングがきれい。起こしてみるととても軽い。またがってみると意外にポジションはきつくない。エンジンかけてみるとほんとに純正かと思うほど元気な音がする。などなどみんなでひとしきりわいわいしてから、軽く昼食をとることにする。
中は混んでいたので外のテーブルでそばなど食べる。
今日はこれがまたいい天気。
外で食べても寒くないし、なにより風がないのがいい。食事をしていると、
ふっきー(GB500TT)も到着。
食事が終わってからも、例によってたくさん集まってるバイクをみながらしばらくのんびり。
珍しいバイクも
何台かいた。
西湘バイパスを走りきってそのままターンパイクへ。さて、
ルールは簡単です。大観山集合。
それー。山陰になるところはまだ少々路面があやしかったが、一番気温が高い時間帯でもあり日向は問題なし。久々に高速コーナーのワインディングを楽しめた。あっというまに 大観山到着。思ったほど寒くないし、季節柄か車も少なかったので、ターンパイクを使って試乗会が始まった。一番人気は当然9R。firebladeと比較試乗で盛り上がる。僕も両方乗ってみたが、9Rの加速感もいいけど、やっぱりfirebladeの方が乗りやすく感じた。
盛り上がっていると9Rに乗っていったすどさんがなかなか帰ってこない。さては小僧の血が騒いで下まで行ってしまったか?と思っていたら帰ってきた。どうやら燃料がリザーブに入ったらしい。中川氏びっくり。最低燃費更新確実らしい。というか、
みなさん回しすぎです。
そういえばみんな必ず加速についての感想を述べていたからなー。僕もだ。
ふっきーピーンチ!
500じゃん。あいたたた。いったん停まって標識を確認。すると制限は4月〜10月(?)の期間限定なことがわかった。ふっきーセーフ。
そのまま進む。ヘアピンをくねくね下って箱根湯本の温泉街へ。ほどなくそこの旧道沿いにある 「野天風呂 天山」着。
しっかり暖まった後は休憩室でのんびり、と思ったのだが屋内は混んでいたので
外のテラスで
休憩。
しばらく休んだところで次はお茶(というか夕食)にしますかーということで出発。
ちなみに天山の入り口は
こんな感じ。
それと看板。
途端に白バイ&パトカーに連続遭遇。
遭遇しただけだが、さすがにくじけてすり抜け断念。幸い高浜台からは流れ出したのでそのまま茅ヶ崎のガストまであわせて走る。ちょうど日の暮れる頃ガスト着。結局夕食となる。注文してしばらくしたところで suzuka氏改めbee氏登場。
今日は温泉だけの予定が、思ったより条件よくて久しぶりにターンパイクも走れてなかなかよかった。