ここでいきなりネタが。
それはkの新メット。
ぴかぴかなのでとても違和感がある。あのkがメットを丁寧に扱ってるのもすごく変でうけた。早く慣らしをしなきゃだめだよ(笑)。
いねさんは寝坊して後から合流とのことで、コンビニで軽く朝食をとってから出発。3193さんの案内で愛宕山経由で武田神社に出て、県道31で太良峠へ登る。
道幅が激しく変化する道を登りきって
太良峠に到着。
ここまでは何度か来たことがあるが、道から歩いて少し登ると
展望所みたいになっていて
眺めがさらによい
のは今回初めて知った。
太良峠から水ヶ森林道へ。途中の帯那山牧場へ寄り道。少し荒れ気味のダートを入っていくと、
眺めのいいところがあった
ので
またちょっと休憩
してから引き返す。
ここまで来る途中は
牧場の中の道で、
牛がいた。
写真を撮りながら戻って、水ヶ森林道に出たところでまた
何となく休憩。
そして水ヶ森林道へ。一部砂利が深いところもあるがほぼフラットなダート。この前は暗かったので路面しか見てなかったが、明るいと尾根に沿って走っているのもあって景色もいい。アップダウンも少ないので走りやすく、楽しんでいたら写真を撮る間もなく
走りきってしまった。
木賊峠から長窪峠を経由して、ちょっとわかりにくかった入り口を発見して小森川林道へ。尾根から下っていくので、細かいカーブが多くて路面も少し荒れたダート。あたりも森の中という感じで、こういうのもまた違った感じで楽しい。
下っていくと
地図に載ってない分かれ道に遭遇。
しばし悩んでから、
下っていきそうな方(向かって左)を選択。
さらに下っていくと、やがて
沢沿いに出た。
どうやら正解らしい。傾斜もカーブも少し緩くなったのでペースもあがる。どんどん進んでいくと
真新しい舗装路に出た。
あとは須玉に向かって下るのみ。ここから3193さんのDRと交換してみることにする。
DRはフルサイズ250だけど低車高仕様なので足つきは何となる。エンジンは同じ4st単気筒とはいえ、振動も少なく回して走る感じ。ただキャブの調子が悪いらしく、低回転でトルクが出てないような感じで低速ではちょっと不安になった。ということで車体はしっかりした感じでいいんだけど思い切って走れなかった。
舗装になった林道を下りきって県道23に出てさらに下る。県道604(標識の番号は違ったような気もする)で須玉IC方面へ。若神子のあたりでR141に出て、ちょっと下ると須玉IC。IC近くのコンビニにいた
いねさんと合流。