- ・苫小牧〜日高〜富良野
- フェリーは定刻の6時半に 苫小牧着。
天気は曇り。気温は3シーズンジャケットで涼しいくらい。suzuka君は昼前に帯広着のはずなので、帯広に直行はせずに富良野に寄る事にする。ラベンダーが見られるのではとの狙い。
主要道路は避けて、道道経由で二風谷からR237で北上。 アイヌ文化記念館
に寄ってみたが時間が早くて開いてなかった。 二風谷ダム湖
だけみて先に進む。流れは良くて快適。
道の駅日高
で休憩。軽く食べようかと思ったがまだ食堂が開いてなかった。売店でチョコを買って血糖値だけ上げる。
さらにR237で北上。交通量は少ないしあっても早いし道は良いし天気も良くなってきてさらに快適。いいペースで富良野へ。山部からは交通量の増えてきた国道をそれて、 道道を走って富良野へ。
![]()
- ・富良野
- 富良野スキー場の前を通り、ちょうどそこにあるのを思い出した 北時計に寄る。
時間は10時半過ぎで開店したところだったので、 中に入って朝食兼昼食。
腹ごしらえしてから富良野巡りへ。
ラベンダーを目的に富良野巡り。まずは ラベンダーの森
へ行ってみたがあまり咲いてない。まだ時期的に少し早いらしい。
次に地図に花マークが付いていた 富良野の西側の道を走る。
景色は良かったものの、
肝心のラベンダーは見当たらず。
最後にファーム富田に行ってみたら、 ようやく咲いてました。
さすが有名どころだけあって時期をずらして長く咲かせているらしい。ここだけ観光バスも沢山来ていて混んでいた。バイクを停めて、しばし散策。
![]()
![]()
天気が良くなって暑くなってきたので、 ラベンダーソフト
を試す。なかなか。そろそろ昼頃なので、suzuka君に電話して調子を聞く。するとDTはあっさり復活できたそうな。なんだつまらん。
今日はこれから挨拶回りなどするそうなので、合流することを伝えてぼちぼち帯広に向かう。
- ・富良野〜帯広
- 国道はつまらないからなるべく走りたくないので、 去年たどったルート
を逆にたどる。もちろん最後の林道は迂回。と思っていたら その手前にもダートがあったのを忘れてた。
でもフラットなので問題なし。迂回ルートはかなりいい道だった。
R38に出たら帯広方面へ。さくさく進んで 狩勝峠を越える。
十勝方面は まだ雲が多め。
狩勝峠を下ったところからまた国道を外れて鹿追〜芽室経由で帯広へ入って15時半ごろ 実家到着。
ちょうどsuzuka君もそこにいた。 DT見るのは久しぶり。
![]()
- ・帯広
- 夕食は豚丼を食べに行こうという話になったが、夕方まで少し間があったので、明日は苫小牧まで行かねばならぬDTの調子見もかねて近場を一回り。まずは 新嵐山の展望台へ。
ここは 十勝平野の眺めが良い。
さらに八千代牧場のほうへ回ったが、時間がなくなってきたのでそのまま帯広に戻る。suzuka君は今日はホテル泊まりなので途中で分かれて一旦実家へ戻り、 ぱんちょう前で待ち合わせ。
ちょうど空いていたタイミングで入れた。で、 豚丼。
実家がありながら実はこれが初めて。うまかった。
そのあとは六花亭本店に寄って買出ししてから、suzuka君も連れて実家に戻ってお茶。実家の猫 雪ちゃん
は相変わらず なんでも入るのが好きで、
いいおもちゃ状態
なのだった。