- ・郡山〜猪苗代湖
- 東洋健康センターを5時半頃 出発。
ここどこ関東エリアの那須塩原へ向かう。
郡山の県道を走っていると、青空が見えるのに雨が落ちてきたりする変な天気。そしてまた日が差したと思ったら、 虹が
見えた。
朝から珍しい。
今日のダート一本目は 日山源田林道
を走って 猪苗代湖の南岸
に出る。 青松浜
に寄ってから再び南下。
- ・猪苗代湖〜二岐温泉〜那須〜板室温泉
- 馬入峠を越えて羽鳥湖側へ。数年前のg20磐梯でろくえふで走った天栄村側のダートはまだ舗装化されていなかった。その時のまーたり君コーナーを懐かしく通過。
岩瀬湯本温泉にコンビニがあったので休憩してから、舗装化(というより2車線道路に作り替え)が進行中だった奥西部林道を走って 二岐温泉へ。
さらに 西部林道
を走って 羽鳥湖スキー場
に出る。駐車場に出てしまったと思ったら、峠へのダートは その先に続いていた。
ゲートが閉まっていた甲子林道の入り口は通過して、 甲子温泉側に下り、
那須甲子道路を走って那須湯本へ。ボルケーノハイウェイは下を通過するだけでも料金同じだったのがちょいと惜しかった。県道386で 板室温泉へ。
ちょうど開いていた食堂で腹ごしらえしてから、10時半頃ここどこ開始。
- ・ここどこ前半
- 手前側から順番に林道に入る。 まずE林道。
短いフラットダートだけど、 GPSここどこ
はここにあった。
さくさく行こうと次のD林道を目指すも、入口が見付からない。地図が示すあたりをさんざん探して、結局地図が正確でないことが判明。30分以上ロスした。見付かってしまえば D林道
も短い往復ダート。
B林道を通りつつ、途中の C林道
を往復。C林道は傾斜とガレがきつくて、 広場
に出たところで引き返す。
B林道に戻ってA林道を目指す。B林道は舗装化区間の方が長い。あと2つ残ってるのにもう残るはA林道のみ。
- ・ここどこ後半
- 入口からダートのA林道に入ると、 ここどこ、
WEBここどこ
を一気に発見。無事ここどこ終了。というかもう終了?
あとはA林道の奥にあるらしい吊り橋まで行ってくる。進むにつれてコメント通り 道がだんだん細くなってくる。
気が付けば脇の谷はかなり深い。覗き込んだらシビれる位のところもある。道はさらに細くなる。
登山道のような状態になってもまだ吊り橋につかない。気分はトレッキング。引き返せる内に止めた方がいいか?と思い出した頃、 ようやく吊り橋に到着。
ちなみに道はもう こんな状態。
いやはや最後にやられた。ここが最後で良かった。
あとは最後にハマらないようにゆっくり引き返す。
![]()
![]()
![]()
林道を出て、県道まで下ってコンビニ休憩。
- ・那須塩原〜八溝山
- 時間はまだ13時半頃なので、追加でダートを走りに行く。 大川林道
を走って栃木側に抜けようと思ったら、 通行止めだった
ので 引き返す。
那須まで戻ったところで、栃木側に迂回するには遅くなったので方針変更、八溝山を目指す。 戸中峠
を越えて福島県側から 大森林道
経由で 八溝山線
に出る。
- ・八溝山〜御前山温泉〜つくば
- 八溝山の 山頂に登ってから、
下りは八溝真名畑林道を走る。 上部、
沢沿い、
伐採跡
と変化するのが良い。
あとは県道を繋いで帰りつつ、 御前山温泉に寄る。
温泉と夕食を済ませて、あとはつくばまでもう一息。その途中で SLが5万kmを超えた。
つくばには 21時頃帰着。
![]()